麻の一滴CBDは乾癬治療だけじゃない!?感染症への効果をチェック
当ブログで皮膚疾患に効くと取り上げている「麻の一滴CBD」。
これのおかげで乾癬がマシになった、アトピーの痒みが引いたなどのうれしい報告も頂いています。
興味のある方はコチラの記事をご覧ください。
麻の一滴CBDはCBDオイルをソフトカプセルに詰めたサプリメントです。
私たち乾癬患者からすると「薬を使わずに乾癬が改善できる」というだけで高い価値のある商品なのですが、なんと麻の一滴CBDには流行の感染症を予防する効果もあるとのこと。
これは徹底的に調査する必要がありそうですね!
そこでこの記事では麻の一滴CBDは感染症に効果的なのか?を徹底チェック。
CBDオイルはどうして感染症を予防できるのか、予防できる感染症の種類、おすすめの使い方などをご紹介します。
乾癬治療に効果的な「麻の一滴CBD」とは?
当サイトでは乾癬の治療に効果があるとしてNatuLoの「麻の一滴CBD」をご紹介してきました。
麻の一滴CBDは世界保健機関であるWHOが、皮膚疾患への効果を認めているカンナビジオール(CBD)成分を配合した国産サプリメントです。
実際に当ブログで乾癬歴6年目の患者が検証を行ったところ、飲みはじめて50日ほどで「乾癬を完治することができる」という希望を持てるほど乾癬症状が改善されました。
おもに鱗屑・痒み・紅斑の減少に効果があったので、当ブログでは継続摂取を推奨しています。
また尋常性乾癬・乾癬関節痛などへも好影響を与えるとして詳細を調査中です。
麻の一滴CBDの口コミをご紹介
乾癬を改善してくれる麻の一滴CBDをはじめとしたCBDオイルの効果は、SNSでも見かけることが増えました。
ここではCBDオイルを使って皮膚疾患を治療している方の口コミをご紹介します。
日増しに良くなる乾癬〜
— 姉誤 (@jTU1GXLpynFbkAS) January 20, 2020
CBDの本を買いひたすら読み始めた!
オイルもクリームも身体にも乾癬にもいい結果をもたらしてるぅ
今まで数々の医者に診断してもらい、出された薬は同じで…でも効果はあまりなく😓
なにが一番信じられるかは、やっぱり結果のみ!地道な努力花開け!!!
ここ2日くらい煙草の量減らしてCBDと併用してるんだけど明らかにアトピーの治りが早い。勿論塗り薬も塗ってるし飲み薬も使ってるけど、CBDを使い出す前と使い始めてからでは全然違う。
— ちあき (@CAK6guns) February 22, 2018
あと寝付きも良くなったしスッと起きれるようになった!しゅごい! #CBD
6年間乾癬に悩んだ苦しんだ彼女は CBDオイル を摂取して1週間で劇的に改善
— natsu@cbdmania (@cbdmania725) June 21, 2019
I hid my psoriasis under make-up for six years – but CBD cannabis oil cured it in weeks – The Sun https://t.co/f4PeNX2Kpy
日本ではまだ認知度の低いCBDオイルですが、皮膚疾患に悩んでいる多くの人が情報をキャッチして効果を実感していました。
なかには病院で処方されたステロイド薬よりも効果があると感じる方もいるようです。
麻の一滴CBDは感染症予防にも効果アリ!?
乾癬の治療効果を検証してきたCBDオイルですが、実は感染症にも効果があることが分かっています。
WHOが2017年に発表した「カンナビジオール(CBD)事前審査報告書」では感染症に対して以下のような記述がされています。
CBDは一般的にヒトが本来持つ力を引き出して免疫力を高めるほか、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に対する活性がある。
つまり麻の一滴CBDを飲むことで風邪のような季節の変化から発症する感染症はもちろん、肺炎や敗血症などの原因であるMRSAによる感染症を予防することができます。
ここでは麻の一滴CBDをはじめとしたCBDオイルの感染症に対する効果をさらに詳しく解説していきます。
CBDオイルの効果が期待できる感染症とは?
感染症への有効性が示唆されているCBDオイルですが、具体的にはどんな感染症に効くのでしょう?
CBDオイルの効果が期待できると言われている感染症をまとめました。
【CBDオイルの効果が期待できる感染症】
インフルエンザ・結核・風しん・先天性風しん症候群(三日はしか)・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)・エボラ出血熱・カンピロバクター・細菌性赤痢・サルモネラ・ジカウイルス感染症・手足口病・デング熱・ノロウイルス感染症 など…
CBDオイルは病原菌を消すだけでなく、病気を発症した際に感じる吐き気や気分の低下などを緩和することも出来るといわれています。
そのため上記でご紹介したよりも豊富な感染症への効果が期待できそうです。
世界ではCBDオイルを病気の治療に活用する研究がかなり進んでおり、実際にCBDオイルを処方箋として提供しているクリニックも存在しています。
もちろん発症後の治療だけでなく、CBDオイルは感染症予防に利用することも出来るそうですよ。
話題の新型コロナウイルスにCBDオイルは効く?
このように様々な感染症に効果を発揮するといわれているCBDオイルですが、話題の新型コロナウイルス肺炎に対して効果はあるのでしょうか。
対策が曖昧な新型コロナウイルスにCBDオイルが効いたら凄く嬉しいですよね。
しかし、詳しく調査をしてみたところCBDオイルがコロナウイルスに効果があるという研究報告があったという記述は一切でてきませんでした。
コロナウイルスと言えば2012年に流行したMERSなどが有名ですが、感染者や死亡者は主に高齢者や免疫力が低下している人、ガン・慢性呼吸器疾患・糖尿病合併症などを発症している人でした。
今回の新型コロナウイルス肺炎がもしMERSと同様に免疫力の低下などにより症状が重症化するものであるならば、CBDオイルが効果的だと言えないこともないでしょう。
どちらにせよ予防策がハッキリしない今、新型コロナウイルス肺炎の対策にCBDオイルを飲んでおくことは賢い選択なのかもしれません。
CBDオイルを感染症予防に飲むときの3つの注意点
もしこれを読んで感染症予防にCBDオイルを飲もうと思ったアナタ。
実はそのままCBDオイルを飲むと逆に感染症を発症させてしまう可能性があります。
感染症予防に飲む場合はこれからお伝えする3つの注意点を守ってCBDオイルを飲むようにしましょう。
①CBDオイルは手洗いうがいをしてから飲む
CBDオイルを飲むときは手などを清潔にしてから摂取を行いましょう。
ウイルスがついたままの状態で摂取を行うと体内にウイルスが入り込み、感染症が発症しやすくなります。
そのため、CBDオイルを感染症予防に飲む場合はしっかり手洗いうがいを行ってから飲みましょう。
②CBDオイルは水分と一緒に飲む
CBDオイルの主成分であるカンナビジオール成分が親油性なため、CBDオイルには多くの油が使用されています。
油を飲むと喉が渇きやすくなりますよね。
ウイルスはその乾燥した状態を好み、体内に侵入してきます。
そのため感染症予防にCBDオイルを利用する場合は水やお湯などの水分と一緒に摂取するようにしましょう。
水分と一緒に摂取する場合はオイルタイプのCBDサプリよりもカプセルタイプの麻の一滴CBDがおすすめです。
③睡眠をしっかりとる
CBDオイルを飲むと睡眠の質が向上し、短時間睡眠でも疲労感が減少します。
しかし、感染症予防にCBDオイルを飲む場合はしっかりと睡眠時間を確保してたくさん休息をとることをオススメします。
そうすることによってCBDオイルの休息効果がさらに高まり、より効果を実感できるはずです。
以上の3つの注意点を守ってCBDオイルで健康な身体を手に入れましょう。
CBDオイルは感染症にも効果アリ。予防には麻の一滴CBDを!!
麻の一滴CBDが乾癬以外にも効果的だということで、今回は話題の感染症予防に対する効果をご紹介しました。
新型コロナウイルス肺炎に対する有効性は確実では無かったものの、感染症に対して多くの効果を期待できることがお判りいただけたでしょうか。
先ほども述べたように、新型コロナウイルス肺炎は対策が曖昧でまだウイルスに何が効果的なのか分かっていない状態です。
マスクや手洗いうがいに加えてCBDオイルをプラスすることで免疫力がアップするのであれば、飲まないという選択肢は無いでしょう。
当ブログではサッと飲めてウイルスに効果的な麻の一滴CBDをおすすめしています。
この記事を読んで少しでも気になった方はぜひお試しくださいね。
尋常性乾癬という病気の事を知っていただきたい。
そして乾癬で苦しんでいる多くの方々の力になりたい。
上記のような思いからブログランキングに登録しています。
今回の記事は乾癬と無関係ですが、よろしければボタンのクリックをお願いいたします。
乾癬の緩和におすすめの「麻の一滴CBD」を患者がリアルレビュー
当ブログでは乾癬歴6年目の三輪さんにご協力いただき、以下のような記事を掲載しました。
この記事には想像していたよりも大きな反響があり、CBDオイルを利用して乾癬を治してみようという方が次々に現れて嬉しかったです。
しかし、麻の一滴CBDの買い方が分からなかったなどのご連絡も頂きました。
そこで今回は乾癬の症状緩和におすすめな「麻の一滴CBD」をさらに詳しくご紹介します!
麻の一滴CBDは乾癬治療に効果的だった
前回の記事では三輪さんに協力をお願いし、普段の生活に「麻の一滴CBD」をプラスしてもらうことで乾癬の症状にどのような変化がみられるのかを検証しました。
麻の一滴CBDを毎日飲んだことによって、乾癬の症状は50%ほど改善されたようです。
また乾癬関節炎などの痛みを感じにくくなったことで鎮痛剤の摂取を控えることが出来たとの報告も受けています。
継続することでさらに効果が見られた
検証でCBDの効果を実感した三輪さん、麻の一滴CBDを気に入り、その後も継続しているそうです。
痒みが軽減されるからという理由で麻の一滴CBDを飲んでいたけど、気づいたら紅斑が目立たなくなっていて驚いたよ。
関節に関しては朝にも痛みを感じなくなった。寒い日は少し痛んでいる気がするけどね。
三輪さんは「麻の一滴CBD」を飲み続けたことで症状がさらに改善したとのこと。
麻の一滴CBDの主成分であるカンナビジオール成分は高い親油性を持っており、これにより成分が身体に優先的に蓄積するため継続することで効果がみられたのではないかと考えられます。
カンナビジオール成分の効果には大きな個人差があると言われていますが、摂取量を調節したり、継続的に摂取することで多くの方が効果を実感することが出来るようです。
もし現段階で「CBDオイルを購入したけど効果を実感できていない」という方は摂取量を変えたり、効果を信じて3ヵ月ほど摂取を行ってみてくださいね。
乾癬に効果アリの「麻の一滴CBD」をご紹介
乾癬への効果が期待できる「麻の一滴CBD」ですが、一体どのような商品なんでしょうか。
効果があったとしてもステロイド薬のように副作用があっては安心して飲むことも出来ませんよね。
ここでは麻の一滴CBDがどのようなサプリメントなのかをご説明します。
麻の一滴CBDは自然由来のケア成分
麻の一滴CBDはアサ科の植物から抽出することのできる「カンナビジオール成分」を配合したナチュラルサプリです。
カンナビジオール(CBD)成分は2017年に世界保健機関が効果を認めている成分で、炎症性疾患や感染症、関節リウマチなどの100以上の疾患に対する薬理作用があることが分かっています。
このカンナビジオール成分を300mg配合しているのが「麻の一滴CBD」です。
海外の契約農家から成分を輸入し、国内のGMP工場でオリジナルサプリに仕上げています。
大阪に本社を置く株式会社ヘルシードールの国産CBDブランド「NatuLo(ナチュロ)」が販売を行っており、日本人が飲みやすいように開発・デザインがされているために輸入サプリよりも効果を実感しやすいと人気があるようです。
商品名 : 麻の一滴CBD オイルカプセル
ブランド : NatuLo(ナチュロ)
内容量 : 30粒 / 1袋
CBD含有量: 300mg
販売価格 : 単品 6,980円
定期コース契約 初回1,980円 / 2回目 6,980円 / 3回目以降 5,980円
麻の一滴CBDの最安値はリピトクコースで定期購入
人気が高くて効果に期待が高まる麻の一滴CBD。
自分にも効果があるのか…出来ることなら最安値で手に入れて試してみたいですよね。
乾癬に悩む方のために一番安く手に入れる方法を調査したところ、麻の一滴CBDは1,980円が最安値であることが判明しました。
最安値で麻の一滴CBDを買うには公式ページで定期購入であるリピトクコースを契約しましょう。
よくあるサプリメントの割引方法として定期コースで数回、商品が届くまでは解約できないという「縛り商品」も世の中には存在ますが麻の一滴CBDはいつでも解約できるサプリのようでした。
解約をする場合は次の商品が届く7日前までにカスタマーサポートに連絡を行えばいいようです。
麻の一滴CBDの口コミ評価は?
よくある定期縛りが存在しない麻の一滴CBD。
それほどにメーカーが自信をもってオススメしている商品の口コミ評価はいかがなものでしょう。
まずは実際に乾癬治療にCBDオイルを活用している方のクチコミをTwitterから集めてみました。
CBDオイルが乾癬にいいとネットにあったのでカプセルを飲んで3ヶ月…
— 姉誤 (@jTU1GXLpynFbkAS) January 6, 2020
なんかいい感じに効いてます。
突然失礼します🙇⤵️⤵️
— 🎸🎶🎹🥑ソラソラ (@blue_sky621) September 20, 2019
私は乾癬という病気で通院中でして、アトピーと同じ免疫系の病気なので、やはり腸内環境=整腸が大事みたいで、その治療中です。
が、ここ数年酷くて。。
漢方も少しは効きましたが、個人的にCBD(オイル)を試したら、効いて来て少しずつ良くなって来たと思います🌈
CBDオイルで乾癬あっという間に治りました。
— シンジShinji - YXE🇨🇦@Cannabis Japan Central (@shinji_cjc) August 25, 2018
Twitterをチェックしたところ、上記のような乾癬に悩む方同士の会話を見つけることが出来ました。
SNSでは「CBDオイルが乾癬の症状改善に効果的である」という情報が常に共有されているようです。
CBDオイルをカプセルに詰め込んだ国産サプリ「麻の一滴CBD」も例外では無く、以下のような口コミを見つけることが出来ました。
CBDオイルで今日も肌のコンディション良好♡麻の一滴CBDの効果実感♡#麻の一滴 #CBDオイル #美肌
— 肌荒れ美@CBDオイルで美肌改善 (@CBD59481578) December 29, 2019
今日から「麻の一滴」を飲んでみます。
— はっつー☆乾癬再発orz (@hatsuemon) June 16, 2019
で、今の乾癬の状態。家事途中で少し濡れてたので、悪くなさげに見えますが、荒れてます。手以外に、足(くるぶし、すね)や、胸の下に紅斑や荒れてるところがあります。(続く) pic.twitter.com/5fVTWdw4sD
カプセルタイプで飲みやすい「麻の一滴CBD」は男性よりも女性人気の高いサプリとなってるようですね。
もちろん乾癬治療のほかに、肌荒れ・ニキビなどの皮膚炎症予防などの美肌作りに利用している方も多かったです。
乾癬の緩和におすすめな麻の一滴CBDの購入はコチラ
乾癬治療への効果が話題になっているCBDオイルの中から、麻の一滴CBDをご紹介しました。
麻の一滴CBDは過去に乾癬への効果を検証したことのある当サイト一押しのサプリメントです。
公式販売サイトから1,980円で購入出来ることもあり、乾癬に悩む方が試しやすい商品であることから詳しくご紹介することにしました。
前回に検証を行ってくれた三輪さん、私はもちろんのこと、クチコミでも高い評価を得ているアイテムということで期待の出来るCBDオイルだと思います。
乾癬の痒みがツライ、紅斑の赤みを目立たなくしたい、鱗屑がなくなって欲しいなど、症状にお悩みの方はぜひお試しくださいね。
尋常性乾癬という病気の事を知っていただきたい。
そして乾癬で苦しんでいる多くの方々の力になりたい。
上記のような思いからブログランキングに登録しています。
よろしければ、ポチッとボタンのクリックをお願いいたします。
乾癬やアトピーに効く新しい治療法!?海外で話題のCBDオイルとは?
当ブログで乾癬やアトピーをはじめとする皮膚疾患に効くと何度も取り上げてきた「CBDオイル」。
実際に乾癬患者の方に利用してもらい検証も行ってもっています。
興味のある方はコチラも記事をご覧ください。
しかし、CBDオイルが乾癬やアトピーに効くと言われても「CBDオイルってなに?」という方が大半なのではないでしょうか。
それもそのはず日本国内でCBDオイルはまだまだ知っている人は少なく、一般的に認知されていません。
では海外ではどうかというと?
2017年に「全ての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的として設立された世界保健機構(WHO)が、CBDは「安全な薬物」とする公式見解を発表。
これにより乾癬やアトピーをはじめとする皮膚疾患、癌、てんかんなど様々な病気に効果があると認められたことをきっかけに世界中で大流行しています。
そこでこの記事では、日本ではまだ知られていない「CBDオイル」について詳しくご紹介したいと思います。
これだけ読めば、どうして乾癬やアトピーにCBDオイルが効果があるのかご理解いただけるとおもいます。
- 乾癬やアトピーの治療法で注目を集めるCBDオイルとは?
- 衝撃!CBDの安全性と効果を世界保健機構(WHO)が認定!
- 乾癬やアトピーだけじゃない!CBDで効果が認められている疾患は?
- 乾癬やアトピーだけじゃない!CBDで効果は美容・スポーツにまで
- CBDオイルはなぜ乾癬やアトピーに効果があるのか?
- CBDオイルで深刻な湿疹が改善したシェリル・ハリバートンさん
- 乾癬やアトピーに効く新しい治療法が見つかる!海外で話題のCBDオイルとは?まとめ
- 乾癬が治ったとの喜びの声が多数!注目の国産CBDオイルとは?
乾癬やアトピーの治療法で注目を集めるCBDオイルとは?
CBDとは、アサ科の植物に含まれている「カンナビノイド」という化学物質の中のひとつです。
「CBD」は大麻草の中に存在する約60種類のカンナビノイドの中でも「THC」や「CBN」という成分と並んで広く知られている物質です。
CBDは合法で安全!乾癬やアトピー、様々な薬理効果があるとの研究結果がでている!
大麻草というと「違法ドラック」「危険なもの」というようなイメージがありますが、そう言ったイメージから連想される「キマる」などの症状は「THC」が持っている向精神薬作用によるものです。
CBDはTHCが持ってるような向精神薬作用は一切含まれておらず、逆に乾癬・アトピーをはじめとする皮膚疾患から、癌・ぜんそく・リウマチなど多くの病気に効果があると近年の研究結果が出ているほど、薬理効果に優れた成分です。
もちろん依存性も一切認められておらず、日本でも合法的に使用することができる安全なものです。
衝撃!CBDの安全性と効果を世界保健機構(WHO)が認定!
2017年に世界保健機構(WHO)の公式発表に世界中が驚きました。
それもそのはず、ジュネーブで行われていた薬物依存に関する委員会の中で、大麻草由来成分であるCBDを安全な薬物として認定したのです。
大麻に関する国際条約が見直されたのは1961年以来56年振りということから考えても、この衝撃は相当なものだったとはずです。
乾癬やアトピーだけじゃない!CBDで効果が認められている疾患は?
世界保健機構(WHO)が安全性・効果を正式に認め、いま世界の医療研究の世界でもっとも注目を集めていると言っても過言ではないCBD。
乾癬やアトピー以外にも様々な症状に効果があるという研究結果が続々と出てきています。
その中から一部をピックアップしてご紹介します。
・癌
・エイズ
・ぜんそく
・てんかん
・アルツハイマー認知症
・不安障害・鬱
・神経痛
・自閉症
・糖尿病
・腎疾患
・肝臓疾患
・骨粗しょう症
・クローン病
・動脈硬化症
・自閉症
・メタボ・肥満
・強迫性障害
・骨粗しょう症
・パーキンソン病
・多発性硬化症
・不眠症
・偏頭痛
CBDは万能薬とも言えるほど、多くの病気に効果があることが最新の研究結果からわかってきました。
癌やエイズに関して言えば、少し前なら不治の病として恐れられていたような病気です。そんな重度の病気にも効果が望めるとエビデンスあるのですから、世界中の医療研究者が注目しているのには頷けます。
またてんかん・ぜんそく・糖尿病などを患われている方の多くは、病院などで処方される薬に効果を感じていないそうです。
そんな多くの方々が注目し、新たな治療法として取り組んでいるのが「CBD」なんですね。
乾癬やアトピーだけじゃない!CBDで効果は美容・スポーツにまで
CBDが注目を集めているのは医療分野だけではありません。世界の最前線で活躍するトップアスリートやセレブたちからも熱烈な支持を集めています。
なぜCBDがアスリートやセレブから支持を集めているのかというと、CBDには健康や運動に対して大きな効果が望めるからです。
・抗炎症作用
・抗酸化作用
・リラックス効果
・緊張の緩和
・不安感の軽減
・鎮痛効果
・睡眠の改善
このようにCBDには様々な効果が望めます。
第一線で活躍しているセレブにとって「美は命」。CBDには「抗炎症作用」や「抗酸化作用」などがあり、「アンチエイジング」に繋がる効果が望めます。
また常に緊張と隣り合わせのセレブにとって「不安感の軽減」や「リラックス効果」は、健康的なメンタルを保つのに必要不可欠な要素と言えますね。
プロのアスリートにとってもCBDの持つ効果は非常に大きな役割の担っています。
「緊張の緩和」「鎮痛効果」「リラックス効果」「睡眠の改善」など、精神面・肉体面ともにケアができるCBDは、プロの厳しくハードな世界を生き抜くために大きな手助けとなっているようです。
このように医療だけではなく、美容・スポーツ・健康など様々な分野で効果を発揮するCBD。まだ認知度が低いことを考えると需要はますます拡大してくと見られています。
CBDオイルはなぜ乾癬やアトピーに効果があるのか?
ここまでCBDの持つ様々な効果をみてきました。このコーナーはそもそもCBDオイルはどうして乾癬やアトピーの治療に効果が望めるのかをご紹介したいと思います。
CBDオイルが乾癬やアトピーをはじめとする皮膚疾患に効果があるのは、私たちの崩れた身体機能を正常に調整する働きを持っているからです。
この働きのことを「エンドカンナビノイドシステム(ECS)」といい、具体的に下記のような身体機能に働きかけます。
・睡眠
・気分
・食欲
・痛み
・炎症
・免疫系機能
この中でもとくに乾癬やアトピーに深く関係しているは「免疫系機能」。乾癬やアトピーは免疫機能がエラーを起こし、自身の身体を攻撃している状態です。
この免疫のエラーを「エンドカンナビノイドシステム(ECS)」の作用で正常に戻すことで紅斑・鱗屑・炎症・痛み・かゆみが軽減されるということです。
重度の乾癬患者21人中8人のかゆみ・掻痒が完全に解消した?
CBDが乾癬に効果があったという研究結果をご紹介します。
研究を行ったコロラド大学医学部 皮膚科准教授であるRobert Dellavalle医師によると、乾癬患者21人にカンナビノイドクリーム(CBDクリーム)を1日に2回、3週間に渡って塗布したところ、21人中8人の患者のかゆみ・掻痒が完全に解消されたそうです。
このようにCBDが持っている「エンドカンナビノイドシステム(ECS)」は、乾癬やアトピーの炎症やかゆみに働きかけ、正常な状態に戻す効果を持っているんですね。
乾癬患者の多くが苦しむ関節炎・うつ病など合併症にも効果が!
乾癬患者は乾癬の他にも「関節炎」「うつ病」などの合併症を発症する可能性が極めて高く、その証拠に乾癬患者大体の6%~42%の人が関節炎を発症しています。
またアメリカが行った研究によると、351人のうち7.8%である27人が「うつ病」を発症していることがわかりました。
このように乾癬は2次的な合併症を発症してしまうことが多く、精神的にも肉体的にも追い込まれてしまう人が多くいます。
しかし、CBDが持つ「エンドカンナビノイドシステム(ECS)」は鎮痛効果・リラックス効果・不安感を軽減の作用も持っているため、「関節炎」「うつ病」をはじめとする2次的な合併症にも効果的です。
このようにCBDは多くの作用を持っているため、様々な角度から乾癬やアトピー、皮膚疾患に効果が望めます。
ほんとCBDは万能薬といえるほど優れものですね!
CBDオイルで深刻な湿疹が改善したシェリル・ハリバートンさん
友達とも遊びに行けない、仕事に行くにも問題でるほど深刻な湿疹に名悩んでいたシェリル・ハリバートン(27歳)は、CBDオイルを利用して症状が劇的に改善された方のひとりです。
シェリルは小さな頃から湿疹に悩まされたきたシェリルさんを再び重度の湿疹が襲ったのは娘さんを出産後でした。
最初は背中から始まった湿疹もステロイドを使用して少しの間は治まりましたが、ある日急に首と顔に湿疹が現れました。
医師に診てもらっても原因不明と診断され処方された薬も効かず、食べ物や飲み物によって悪化を繰り返す日々。
大量の鎮静剤を飲まなくてはならない状況に。しかし鎮静剤の副作用による眠気で娘を保育園に連れていくことも、仕事へいくこともできなくなってしまいました。
ひどい時には急患として病院に運ばれる日もあったそうです。
CBDオイルを摂取してから2週間で肌の状態が改善!
ある日、父親かから勧められたCBDオイルを半信半疑ながら摂取しはじめたそうです。
するとCBDオイルを摂取しはじめてから2週間ほどで肌の状態が改善し、娘と遊んだり、買い物に入ったりできるようになり、仕事にも復帰できるようにまで回復したそうです。
このようにCBDオイルを利用して重度の湿疹が改善したという結果は多く報告されており、多くの皮膚疾患を持つ方の希望となっています。
このような結果を目の前にすると非常に勇気をもらえますね!
乾癬やアトピーに効く新しい治療法が見つかる!海外で話題のCBDオイルとは?まとめ
「乾癬やアトピーに効く」といま世界の医療関係者から患者まで多くの人達が注目するCBDオイルについてご紹介しました。
CBDを使ったコロラド大学医学部で行われた研究では、21人中8人に効果があったという結果でていることから、CBDは乾癬やアトピーをはじめとする皮膚疾患に効果があることがわかりました。
これまで乾癬やアトピーは不治の病、一生付き合っていかなければならないと言われ続けてきました。
しかし、研究結果を含めた多くのエビデンスにより、CBDという新たな成分が皮膚疾患にもたらす効果が、世界中で多くの人が苦しんでいる皮膚疾患の方々に大きな希望となっているのは確かなことでしょう。
ここ日本でももっと多くの方にCBDオイルが認知され、皮膚疾患で苦しむ人が一人でも多く減ることを願っています。
乾癬が治ったとの喜びの声が多数!注目の国産CBDオイルとは?
このページでご紹介してきたCBDオイル。
たくさんある種類の中から国産で安全なサプリメントタイプのCBDオイルをご紹介します。
CBDオイルを摂取した乾癬患者の方々から
・乾癬のボロボロと剥がれ落ちる鱗屑が減った
・乾癬のひどい痒みが緩和された
・乾癬の大きな紅斑が小さくなって消えた
という声が寄せられています。
CBDオイルの効果を検証するために
乾癬患者の方に試して頂きました。
▼こちらの検証結果をご覧ください▼
多くの人に尋常性乾癬という病気の事を知っていただきたい。そして乾癬で苦しんでいる多くの方々の力になりたいとブログランキングに登録しました。 ブログがお気に召しましたら、ポチッとお願いいたします。
【乾癬に効果アリ!?】「麻の一滴CBD」を乾癬歴6年の患者が使ってみた
当ブログでも以前よりご紹介してきたCBDオイル。
・乾癬のボロボロと剥がれ落ちる鱗屑が減った
・乾癬のひどい痒みが緩和された
・乾癬の大きな紅斑が小さくなって消えた
という声が寄せられています。
CBDオイルは乾癬をはじめとする皮膚疾患に効果があると言われており、海外は基より日本国内でも少しずつですが認知度が上がってきています。
またガンや鬱病などをはじめとする様々な病気に効果が望めるとのことで医学会でも大きな注目を集めています。
今回は数あるCBDオイル商品の中でも日本製にこだわり、飲みやいカプセルタイプのCBDサプリメントとして新発売となった「麻の一滴CBD」を乾癬患者の方に利用して頂きました。
利用後から乾癬の症状に改善がみられたと報告受けており、尋常性乾癬・乾癬関節症を患っている方には興味深い内容となっています。
それでは検証結果をご覧ください。
- 麻の一滴CBDを検証するは乾癬歴6年の三輪さん(仮名)44歳男性
- 国産の新製品「麻の一滴CBD」とは?
- 乾癬患者の間ではすでにCBDオイルは話題になっている?
- 【乾癬に効果アリ!】麻の一滴CBDを徹底検証:初日
- はやくも乾癬への効果が現れた!!?
- 【乾癬に効果アリ!?】麻の一滴CBDを徹底検証:数日後
- 【乾癬に効果アリ!?】麻の一滴CBDを徹底検証:2週間目 - 2019年6月17日追記
- 【乾癬に効果アリ!】麻の一滴CBDを徹底検証:50日経過-2019年7月18日追記
- 麻の一滴CBDの購入はコチラ
麻の一滴CBDを検証するは乾癬歴6年の三輪さん(仮名)44歳男性
麻の一滴CBDを飲んで頂いたのは、乾癬歴6年、44歳男性の三輪さん(仮名)です。
▼三輪さん(仮名)プロフィール
乾癬歴:6年
乾癬タイプ:尋常性乾癬・乾癬関節症
身長:179cm 体重:72kg
飲酒:週2~3回 350mg
タバコ:吸わない
これまでの乾癬治療法:食事療法・ステロイドなど
通院しても発症してしまった乾癬関節症
三輪さんが乾癬を発症したのは6年前、オデコの小さな炎症が始まりました。
ニキビだからすぐに治るだろうっとほおっておくと、あっという間に炎症が身体中に拡がってしまったとのこと。
これはただ事ではないと確信した三輪さんは病院に行きます。そこではじめて乾癬である診断されたそうです。
最初のうちは月に数回の通院をしていたそうですが、通院しているにも関わらず乾癬関節症(手足の指の関節が痛む)を発症してしまったことで、このまま通院していても症状は良くならないと判断、色々調べた結果、現在行っている食事療法に辿り着いたとのことです。
食事療法を行ってからは通院しているときよりも乾癬の症状は良くなっているそうです。
麻の一滴CBDを利用した理由はオーガニックな成分で安心だから
三輪さんが麻の一滴CBDを利用してみようと思い切った理由は、乾癬の症状に効果が望めるということの他に「オーガニック」な成分だから安心という思いがあったそうです。
確かに乾癬治療で処方されるステロイドなどは化学薬品であり副作用があります。身体にも悪影響な成分ということは多くの方が知っている事実。
それに比べて麻の一滴CBDは、麻から取れる自然の成分で作られているので、身体への影響や副作用を考えても安全です。
海外では、ステロイドを始めとする化学薬品を嫌うベジタリアンやオーガニック食品を好む乾癬患者からCBDオイルは非常に高い人気があるそうです。
国産の新製品「麻の一滴CBD」とは?
麻の一滴CBDは正式に商標登録された純国産のCBDサプリメント。大阪に本社を置く株式会社ヘルシードールが販売を行っています。
アメリカの自然豊かなアイダホ州で育った大麻草のみを使用し、厳格な成分基準、品質管理基準、衛生管理基準をクリアした商品のみを販売しているとのこと。
大麻草と聞くと「違法?」とイメージする人も多いかと思いますが、麻の一滴CBDは厚生労働省の認可を受けた合法のCBDサプリメントです。
CBDの安全性を遂にWHO(世界保険機関)も認める!化学的証拠も!
大麻と聞いてマイナスのイメージを持つ方もいると思いますが、CBDが健康に作用するという化学的証拠もあり、「全ての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的として設立された国連の専門機関である「WHO(世界保険機関)」も2017年にCBDの安全性について公式な見解を発表しています。
CBD は、現在フェーズIII試験において純 CBD 製品(エピデオレックス)を用いたいくつかの臨床試験 でてんかんの効果的な治療として実証されている。CBD が多くの他の健康状態のために有用な治療であ るかもしれないという初期的なエビデンス(科学的証拠)もある。
効果が切れると逆にけだるさや疲労感がくることもない、今までに無かったサプリメントである。
今のところ、CBDオイルを使用して体調が悪くなったり、眠けやダルさを感じたという例は報告されていない。
引用元:カンナビジオール(CBD) 事前審査報告書
WHO(世界保険機関)について:引用元 厚生労働省HP
CBDをこぞって利用する海外セレブ・著名人
国内ではまだ馴染みが薄いかもしれませんが、海外では「美の象徴」と言われるモデルのアレッサンドラ・アンブロジオ、世界で賞賛を浴びる国際派俳優モーガン・フリーマン、「天使にラブソングを」で有名なウーピー・ゴールドバーグをはじめとする多くの著名人がCBDを使用しています。
このようにCBDは乾癬や皮膚疾患だけではなく、睡眠促進効果やリラックス効果など様々な効能を持っているので健康維持にも最適。
このような理由から健常者であってもCBDを利用する方がたくさんいるんですね。
乾癬患者の間ではすでにCBDオイルは話題になっている?
6年間乾癬に悩んだ苦しんだ彼女は CBDオイル を摂取して1週間で劇的に改善
— natsu@cbdmania (@natsuvapemania1) June 21, 2019
I hid my psoriasis under make-up for six years – but CBD cannabis oil cured it in weeks – The Sun https://t.co/f4PeNX2Kpy
【これまでに確認したCBDオイルの効果②】⑦難病(線維筋痛症、乾癬、むずむず脚症候群など/例外あり)⑧糖尿病 ⑨慢性疲労症候群 ⑩便秘 ⑪ダイエット効果 ⑫美容、美肌効果 ⑬二日酔い ⑭免疫不全 ⑮味覚障害 ⑯潜在能力を引き出す力 ⑰安眠効果 ⑱性欲の増進 ⑲瞑想 ⑳自殺予防
— memories (@showa_bot) June 13, 2014
まだまだ日本では認知度の低いCBDオイルですが、少しずつ乾癬患者や皮膚疾患を持つ方などに広まってきているようですね。
海外で実際にCBDを利用して効果があったという記事をみると治療に希望を感じますね!
【乾癬に効果アリ!】麻の一滴CBDを徹底検証:初日
三輪です。
今回試すのは株式会社ヘルシードールさん(Natulo / ナチュロ)が販売を開始した新商品「麻の一滴CBD」です。
乾癬に効果があると言われていますが、実際にどのような効果を実感できるのか楽しみです。まずはパッケージからご紹介します。
CBD300mgが配合されているカプセルが30個で1パック。
シンプルで柔らかいデザインで親しみやすい印象です。想像していたよりは小さいなと思ったのが第一印象というところです。
原料の中にセレブの間で健康や美容に良いと愛用者が多いヘンプシードオイルが配合されているのを発見!原料にもこだわっていることが伝わってきますね。
飲み方は一日に一粒、水またはぬるま湯で飲むとあります。
次はカプセルです。大きさは1cm前後、半透明の黄色でとても綺麗です。この大きさなら女性でも無理なく飲み込めます。
匂いはというと無味無臭。
CBDオイルは「苦い」など独特な味があるので、苦手な人には「麻の一滴CBD」のような無味無臭のカプセルはオススメです。
さて早速飲んでみることに。
飲み方は1日1粒が目安、水やぬるま湯で噛まずに飲むと記載されています。飲んだ感じは他のサプリメントと何の違いもありません。
特に私は乾癬のためにビタミン、フィッシュオイル、ビオチン、レシチンを毎日飲んでいるので違和感はありませんでした。
正直フィッシュオイルの方が大きくて飲み込むのが辛いです(笑)
さて、どんな効果があるのか。 期待しながら待つことに。
はやくも乾癬への効果が現れた!!?
朝の一滴CBDを摂取してから30分くらいして怠かった身体が軽く感じるような気がしてきましたました!?
さらに、いつもなら仕事中に痒みで集中できないことが多いのですが、この日は痒みを気にせず収集して仕事をすることができていました。
痒みに邪魔されずに仕事が出来るなんて久しぶりで、これだけでも十分に効果を実感できましたが、さらなる驚くべき効果を実感したのが、麻の一滴CBDを飲み始めて数日後の朝でした。
【乾癬に効果アリ!?】麻の一滴CBDを徹底検証:数日後
寝起きのチクチクと痒かった頭皮の炎症がまったくない。
いつもなら朝起きて頭皮をポリポリと無意識に搔いてしまっていたのに、その日を境にまったく痒みを感じなくなりました!
ここ数日でこれだけ効果を実感しているのですから、さらに続けていけば大きな効果が望めるのではないかと私は期待し始めています。
絶対に完治はないと言われていた乾癬ですが、麻の一滴CBDが乾癬治療法に大きな進展をもたらすかもしれません。
今後、他の炎症部分や関節にどのような効果が表れてくるのか、引き続き検証を続けていくので楽しみにしていてください。
三輪より
※こちら検証結果は三輪様の個人の見解・感想です。
必ずしも利用する全員の方に効果があるとは限りませんのでご了承ください。
【乾癬に効果アリ!?】麻の一滴CBDを徹底検証:2週間目 - 2019年6月17日追記
これまで拡がり続けた炎症が遂に消えはじめた!
どうも三輪です。
麻の一滴CBDを飲むようになってから2週間が経過しました。
この2週間は、私にとって「これまでに苦しみ続けた乾癬が完治するのではないか」と希望を持つことができる効果を実感することができました。
この事実を私と同じように乾癬で苦しんでいる多くの方に伝えたい。
さっそくですが、私が実感した効果を検証結果としてまとめたのでご覧ください。
麻の一滴CBDで乾癬の症状が緩和した箇所まとめ
●顔・頭皮・うなじなど髪の生え際
紅斑が50%ちかく消滅。頭部やうなじなどに少し赤みはありますが、だいぶ目立たなくなりました。何よりも鱗屑が減り、人の視線が気にならなくなったことが一番嬉しいですね!
●腕・肘
紅斑が40%ちかく消滅
赤みのある紅斑が薄くなり日に日に目立たなくなっています。この調子なら夏までには見た目はまったくわからなくなるのではと期待しています。
●腹部・腰・背中
身体の中でも紅斑が一番拡がってしまっていた部分。驚くべきことに腹部の紅斑が80%ちかく減りました。赤みのあった紅斑が白くなり新しい健康な皮膚が拡がりはじめました。
腰や背中は腹部ほど大きな効果は出ていませんが、以前よりも痒みや鱗屑も減り、無意識に搔いてしまうこともなくなったので悪化することがなくなりました。
腹部の紅斑が大分なくなったので、この調子で腰や背中にも大きな変化が見えることを期待しています。
●足
ももに大量に出ていた紅斑は鱗屑も多く痒みも酷かったのですが、だいぶ薄くなってきてラクになりました。ふくらはぎに大きな紅斑はまだ改善はみえてないですね。今後に期待しています。
●乾癬関節炎
私は手の指の関節に痛みを持っています。他の関節の痛みはありません。手の関節炎の痛みですが、以前よりは痛みは和らいだ気がします。耐えられないような痛みはなく、自分で痛みがあるか触って確認するときに少し痛みを感じる程度です。
【乾癬に効果アリ!】麻の一滴CBDを徹底検証:2週間目まとめ
この2週間で身体全体の紅斑部分と大量の鱗屑・痒みが減り、症状が大きく緩和することを実感することができました。
このような効果を実感できたのは、麻の一滴CBDの効果だけではなく、これまで続けてきた食事療法や定期的な運動も功を奏しているのは間違いないでしょう。
しかし、麻の一滴CBDを飲みだしてから目に見えるような乾癬の症状緩和が始まりました。この事実から麻の一滴CBDが乾癬の症状に大きな影響を与えていることは間違いと私は思います。
どうして麻の一滴CBDが乾癬に効果があるのか私なりの見解をまとめているので完成したら、新たな検証結果として報告したいと思います。
私の検証結果が、多くの乾癬患者の方のお役に少しでも立つことができれば、この上ない幸せです。
三輪より
【乾癬に効果アリ!】麻の一滴CBDを徹底検証:50日経過-2019年7月18日追記
こんにちは、三輪です。
前回の麻の一滴CBDは乾癬に効くのか?という検証結果から一ヵ月と数週間が経ちました。
その後、乾癬の症状がどのような経過を辿っているのかをお伝えしたいと思います。
前回と現在の症状を比べてみました。
乾癬は緩和されたのか?前回と現在を比較してみました
●顔・頭皮・うなじなど髪の生え際
【前回】
紅斑が50%ちかく消滅。
【現在】
より紅斑が減り、ぱっと見はわからない程度に治まっています。
何よりも嬉しいのが、鱗屑が少なくなったことで人の目が気にならなくなったことです。
以前よりも対人ストレスから解放されて、久しぶりに清々しい気分を味わっています。
●腕・肘
【前回】
紅斑が40%ちかく消滅
【現在】
以前よりも改善されるスピードは緩やかになった気がしますが、紅斑はより小さく、赤身は治まってきています。
もう少し治まってくれれば、何も気にせずにTシャツが着れるようになりそうです。
●腹部・腰・背中
【前回】
腹部の紅斑が80%ちかく減りました。
【現在】
紅斑は大分消えましたが、不摂生から疲れが溜まると小さな紅斑が再発することがありました。
しかし、麻の一滴CBDを摂取しているせいか、しっかりと睡眠をとって疲れを癒し、野菜多めで糖質を抑えた食事を心がけることで、新しくできてしまった紅斑もすぐに治まる傾向にあります。
●足
【前回】
ももに大量に出ていた紅斑は鱗屑も多く痒みも酷かったのですが、だいぶ薄くなってきてラクになりました。ふくらはぎの大きな紅斑はまだ改善はみえてないですね。今後に期待しています。
【現在】
劇的な変化は感じていませんが、以前よりも紅斑の赤身は治まったように思います。無意識に搔いてしまっていた痒みも軽減されています。
●乾癬関節炎
【前回】
耐えられないような痛みはなく、自分で痛みがあるか触って確認するときに少し痛みを感じる程度です。
【現在】
前回より特に変化はありません。しかし、朝起きたときに痛みがあったとしても麻の一滴CBDを摂取して30分くらい経つと不思議と痛みが緩和されています。
以前、痛みが酷いときは、ロキソニン(鎮痛剤)で痛みを誤魔化していましたが、麻の一滴CBDを摂取してからはロキソニンを飲まなくても痛みを感じなくなりました。
これはCBDが持つ鎮静作用が関節炎の痛みに効いているのかもしれません。CBDはリウマチにも効くという事例も読んだばかりなので、私自身、効果を体感できたと思っています。
ロキソニンの副作用も心配しなくてもよくなったこともとても嬉しいですね。
麻の一滴CBDがなぜ乾癬に効果があるのか?
これまでにエドガーケイシー療法・食事療法・ステロイドなど様々な方法を試してきましたが、目に見えて効果を体感したのは「麻の一滴CBD」でした。私なりになぜ「麻の一滴CBD」が乾癬に効果があるのかを考えてみました。
麻の一滴CBD(CBDオイル)には抗増殖作用がある
麻の一滴CBD(CBDオイル)が、乾癬に効果のある理由としてCBD(カンナビジオール)
が持っている「抗増殖作用」が挙げられます。
抗増殖作用とは簡単にいうと悪い細胞が増えないようにする効果です。
乾癬の紅斑からボロボロ落ちる鱗屑は、皮膚細胞が何らかの原因で異常をきたし、健常者の何倍もの早いターンで皮膚が作られるのが原因。
この異常な細胞に対してCBDの持つ抗増殖作用が作用することで、乾癬の紅斑が緩和されているのではないか私は考えました。
実際に世界で最も使われている医学・生物学系の学術データベース「MEDLINE(メッドライン)」の中で、信頼性レベル評価4という高い研究結果で皮膚疾患に効果があったそうです。
麻の一滴CBD(CBDオイル)には鎮静作用がある
CBDの持つ鎮静作用が乾癬関節炎に効果があったと前項でお伝えしました。
このCBDがもつ痛みの鎮静作用が、私の持病である重度の肩こりを軽減し、仕事のストレスから解放してくれていることにより、乾癬の悪化を避け、緩和に向かわせてくれていると私は考えています。
乾癬患者の方ならストレスがどれだけ乾癬に悪影響があるか身をもってご存じだと思います。
私にとってストレスの多くはデスクワークによる重度の肩こりでした。酷い日には頭痛と眼精疲労を伴い、思考することが困難になるほどでした。
しかし、麻の一滴CBDを摂取するようになってから肩こりの痛みが軽減されるようになりました。
肩こりに対する効果をはじめて実感したのは、朝から日々の疲れの蓄積で肩こりと眼精疲労で非常に辛い日でした。
出社後に何気なく麻の一滴CBDを飲み仕事をしていると、30分くらいして肩こりや眼精疲労の痛みがすっと引いて身体がラクになるのを感じました。
これは麻の一滴CBDの効果では?
そう考えた私は、それから肩こりや眼精疲労で体調が優れないとき、普段よりも一粒多く麻の一滴CBDを飲んでみることにしました。
するとどうでしょう。
100発100中で肩こりがなくなり、体調が良くなったんです。
それからというもの肩こりのストレスから解放されて仕事ができるようになりました。
このように慢性のストレスだった肩こりがなくなったことも、乾癬の緩和を担っていると私は確信しています。
【乾癬に効果アリ!】麻の一滴CBDを徹底検証:50日経過まとめ
麻の一滴CBDを飲み始めて50日の経過をお話させていただきました。
検証開始から2週間のときから比べると、乾癬の症状緩和が緩やかになった印象はありますが、以前よりも緩和されているのを感じています。
日に日に症状が良くなっていることを実感できることで、「乾癬を完治することができる」という希望を持てるようになり、健やかに過ごすことができるようになりました。
こんな気分で過ごせるのは何年振りでしょうか。
諦めずに治療を続けてきてよかった。本当に嬉しいです!
私と同じように乾癬で苦しんでいる方が、麻の一滴CBDの存在を知って、悩みから解放されることを心より願っています。
今後も、検証結果を更新していく楽しみにしていてくださいね。
三輪より
●麻の一滴CBD(CBDオイル)の効果
・肩こりや眼精疲労などの痛みを鎮める鎮静作用がある
・悪性細胞同士が繋がる血管を作らせない抗増殖作用がある
麻の一滴CBDの購入はコチラ
麻の一滴CBDで効果を実感したと聞くと「私も使ってみたい」「もっと詳しい内容が知りたい」など気になっている方もいるのでは?
こちらから製品詳細をご覧になれるので興味ある方はぜひご覧になってください。
多くの人に尋常性乾癬という病気の事を知っていただきたい。そして乾癬で苦しんでいる多くの方々の力になりたいとブログランキングに登録しました。 ブログがお気に召しましたら、ポチッとお願いいたします。
乾癬の初期症状、乾癬の発症しやすい部位って?
あれ?頭皮がムズムズしてかゆい…
肘のかゆみが気になり、見ると虫刺されのような痕が…
なんかいつも違う!!!
そんな違和感のあるかゆみを感じたら乾癬の初期症状かもしれません。
乾癬は全身どこでも発症しますが、特に外部からの刺激を受けやすい部位や日光のあたりにくい部位に発症しやすい傾向があります。
このコーナーでは、乾癬の発症しやすい部位について、乾癬の初期症状についてご紹介します。
乾癬が発症しやすい部位
乾癬が発症しやすい部位で一番多かったのは「頭皮」「髪の生え際」です。続いて「肘」「膝」「腰のまわり」に発症する方が多いそうです。
このように発症しやすい部位を検証してわかったのは、外部からの刺激が多い場所に乾癬は発症する傾向にあるということです。
特に頭皮は髪が皮膚をこする刺激が強いので非常に悪化しやすい場所のひとつです。
その証拠に乾癬患者の話を聞くと、頭皮のかゆみからはじまり、気づかない間に頭中に炎症が拡がってしまったと解答される方が多くいらっしゃいました。
このようにあっという間に症状が悪化してしまうのが乾癬の恐ろしいところです。
乾癬を発症してしまったらどうしたらいいの?
残念ながら現代の医療では確実に乾癬を完治させる治療法は見つかっていません。しかし、生活習慣や食事を見直すことで乾癬の症状を緩和することは可能です。
快適な生活を送るために乾癬の症状をしっかりと理解し、生活習慣の改善と適切な治療を行いながら乾癬の症状を自分でコントロールすることが大切です。
乾癬の治療は長期戦
乾癬は慢性の皮膚疾患で、体調や気分によって良くなったり悪くなったりを繰り返します。
しっかりとした治療を行ったとしても治療は数十年にも及んでしまう可能性があることを理解しなければなりません。
なぜなら少しでもはやく治したい一心で無理をして余計に症状を悪化させてしまう人も少なくないからです。
乾癬の治療は長期戦と考えて、無理なくどうすれば自分らしい生活を送ることができるかしっかりと治療の目標を設けることが大切です。
自然療法で乾癬を治す
乾癬を完治させる治療法は存在しませんが、症状を緩和させるために多くの治療法があります。
・生物学製剤
・内服療法
・光線療法
・外用療法
このように病院にいくと様々な治療法を提案されますが、当ブログは一番オススメしているのは薬の副作用がない自然療法である「エドガーケイシー療法」です。
このエドガーケイシー療法は自然療法の権威であるエドガーケイシーが提唱した治療法で、生活習慣と食生活の改善で乾癬を治すという治療法です。
またエドガーケイシー氏は、あらゆる身体の不調は人間関係や職場環境などが及ぼすストレスが原因であると説いています。
エドガーケイシー療法は乾癬だけでなく、皮膚湿疹、関節炎、ダイエットまで幅広く応用できる治療法です。
エドガーケイシー療法については以前にご紹介しているのでコチラをご覧頂けると幸いです。
乾癬の初期症状と発症しやすい部位まとめ
乾癬が発症しやすい部位は頭皮や髪の生え際をはじめとする外部との刺激が多い部位ということがわかりました。
特に頭皮や髪の生え際から炎症が発症することが多いようですが、最初はかゆみも少なく目立たないためほおっておいてしまう人が多いようです。
しかし、乾癬はほっておくとあっという間に悪化して拡がってしまうことも少なくありません。
少しでも違和感のある炎症を見つけたり、かゆみを感じたら医師に診断してもらいましょう。早期発見できれば完治する確率は高くなります。
当ブログではエドガーケイシー療法をおすすめしてきましたが、乾癬には様々な治療法があります。
色々な治療法を試しながら自分にあう治療法を見つけてくださいね。
乾癬が治ったとの喜びの声が多数!注目の国産CBDオイルとは?
乾癬やアトピーをはじめとする皮膚疾患に効果があると、いま世界中で注目を集めている「CBDオイル」。
CBDオイルを摂取した乾癬患者の方々から
・乾癬のボロボロと剥がれ落ちる鱗屑が減った
・乾癬のひどい痒みが緩和された
・乾癬の大きな紅斑が小さくなって消えた
という声が寄せられています。
当ブログでもCBDオイルの効果を検証するために
乾癬患者の方に実際に試していただきました。
結果は乾癬の症状に効果があったと報告を頂いています。
ご興味のある方は、こちらからご覧ください。
▼検証結果はコチラからご覧ください▼
多くの人に尋常性乾癬という病気の事を知っていただきたい。そして乾癬で苦しんでいる多くの方々の力になりたいとブログランキングに登録しました。 ブログがお気に召しましたら、ポチッとお願いいたします。
乾癬の有益な情報を提供しているサイト6選!
皆さんはどのように乾癬の情報を手に入れていますか?
私たちが知らないだけで乾癬の有益な情報を提供しているサイトはたくさんあります。
その中でも特徴のある乾癬情報サイトをご紹介します。
- かゆみナビ
- 乾癬ネット
- 乾癬.com
- 乾癬ケア.net
- 痛い乾癬.com
- 乾癬パートナーズ
- 乾癬情報サイトを利用して最新の情報を集めよう!
- 乾癬が治ったとの喜びの声が多数!注目の国産CBDオイルとは?
かゆみナビ
乾癬とメタボを題材とした独自な視点から書かれた記事も読める!
乾癬だけの情報ではなく、皮膚をはじめとするアレルギー全般の情報を扱っているサイトです。乾癬についてはコーナーが設けられており基本となる情報を得られます。
また乾癬とメタボの関係を題材にした「SORA」という独自のコンテンツを提供。食事のレシピから運動方法など分かりやすく紹介されています。
乾癬ネット
専門医が監修!乾癬の基本がわかる小冊子がダウンロードできる
NTT東日本関東病院皮膚科の先生である五十嵐 敦之さんが監修している乾癬情報サイトです。
乾癬の基本情報から治療方法に加えて患者さんへのインタビューやQ&Aなども紹介されており、乾癬患者さんがより乾癬と上手に付き合っていくための情報を提供しています。
「乾癬は感染しない-HIKANSEN project」という乾癬患者応援キャンペーンも行っており、道端アンジェリカさんのインタビューから乾癬の症状、治療の種類、医療費の負担を軽減できる高額療養費制度など、乾癬の基本がわかる小冊子を無料でダウンロードすることができます。
乾癬ネットを見れば乾癬に関する基礎知識はほとんど得られそうな印象です。
乾癬.com
各会やボランティアが行っているローカルな情報が知れる
ひとりで不安を抱えて悩んでいる乾癬患者さんのために、病気のことから治療のこと、日々の生活で気をつけることなど、乾癬患者さんの日々の治療に役立つ情報を提供している情報サイト。
乾癬.comは乾癬の基礎知識に加えて、乾癬専門医の紹介から全国で開催されている公開講座の情報を紹介しています。
・乾癬の専門医を探すことができる検索ページの提供
・全国で開催されている乾癬公開講座の開催情報
・乾癬患者さんの会の情報提供
このようにボランティアや各会が独自で行っている活動についても情報を得ることができます。
乾癬ケア.net
3つのステップでかんたん「乾癬の治療」の第一歩
乾癬ケア.netには乾癬情報は多く用意されていません。しかし3つのステップではじめることのできる乾癬治療に第一歩が紹介されています。
Step1.知る
まずは乾癬を正しく知ることから
Step2.見つける
自分に合った治療方法を見つける
Step3.ケアする
日常からケアすることで症状を上手にコントロール
このようにひとりひとりに合った乾癬治療を見つけるための各ステップが用意されおり、読むとどのように治療を行っていったらいいのかを知ることができます。
痛い乾癬.com
関節症乾癬に特化した情報を扱う専門サイト
痛い乾癬.comは乾癬の症状の中でも「関節症乾癬」に関する情報を提供しているサイトです。
乾癬患者全体の3~10%が関節症乾癬を発症していると言われており、手足の指先、かかとや足裏の腱のあたりに痛みや痺れ、爪は変形するなどの症状が特徴。
最悪の場合は激しい痛みを伴い、歩いたり、手を動かしたりすることに不自由を感じるようになってしまうので注意が必要です。
痛い乾癬.comでは関節症乾癬の専門医がいる病院検索から関節症乾癬かをチェックできるアンケートが用意されています。
「あれ、手足や関節が痺れる、痛む」という人は一度チェックしてみることをお勧めします。
乾癬パートナーズ
日本医科大学 教授が監修!乾癬総合情報サイト
乾癬パートナーズは乾癬の基本から治療法はもちろんのこと、乾癬患者や専門医のインタビューなど、乾癬に関する様々な情報を取り扱っているサイトです。
すこしずつ原因が分かってきた乾癬。自分自身にあった治療法を探すためのチェックシートなどすぐに役立つ情報が満載です。
先日、当サイトで紹介した世界乾癬デーでも疾患啓発キャンペーンを行ったようです。
乾癬情報サイトを利用して最新の情報を集めよう!
今回ご紹介したのは数多くある乾癬情報サイトの一部です。まだまだ有益な情報を発信しているサイトがたくさんありますのでぜひ探してみてください。
原因が解明されてきていると言われている乾癬ですが、まだ完治させる治療法が見つかっているわけではありません。
凄いスピートで進歩する医療の最新の情報を知ることは、乾癬を知る手掛かりになります。
乾癬の最新情報にアンテナを張り、有益な情報をシェアしていきましょう。
乾癬が治ったとの喜びの声が多数!注目の国産CBDオイルとは?
乾癬やアトピーをはじめとする皮膚疾患に効果があると、いま世界中で注目を集めている「CBDオイル」。
CBDオイルを摂取した乾癬患者の方々から
・乾癬のボロボロと剥がれ落ちる鱗屑が減った
・乾癬のひどい痒みが緩和された
・乾癬の大きな紅斑が小さくなって消えた
という声が寄せられています。
当ブログでもCBDオイルの効果を検証するために
乾癬患者の方に実際に試していただきました。
結果は乾癬の症状に効果があったと報告を頂いています。
ご興味のある方は、こちらをご覧ください。
▼検証結果はコチラからご覧ください▼
多くの人に尋常性乾癬という病気の事を知っていただきたい。そして乾癬で苦しんでいる多くの方々の力になりたいとブログランキングに登録しました。 ブログがお気に召しましたら、ポチッとお願いいたします。
世界乾癬デー:世界中の患者が一丸となる日
世界乾癬デーが制定されているのをご存じですか?
世界乾癬デーは世界中で乾癬に苦しむ患者さんが一丸となり意見を表明するイベント。毎年10月29日に開催されています。
世界乾癬デーはどんな目的で開催されるようになったのか?
どんなプログラムが組まれているのかなど詳しくご紹介します。
世界乾癬デーとは?
「世界乾癬デー」と聞くとどんなイメージがわきますか?
世界乾癬デーは世界中の患者さんが患者さんのために集い、政府や国家機関をはじめとする世間に意見を表明する日です。
患者団体で構成される国際乾癬患者会連盟が立ち上げ、前回ですでに13回目の開催を迎えており、年々、認知度を上げている世界最大の乾癬イベントです。
世界乾癬デーの目的とは?
世界乾癬デーを開催する目的は、乾癬についての認識を高めてもらうことや国や医療機関に取り組みを強化してもらうためとのことです。詳しくご紹介します。
・乾癬患者の意識向上
乾癬患者さんは誰にも相談できずに孤独な戦いを強いられている方が多くいらっしゃいます。そんな方々にひとりではないことを知っていただき、乾癬に立ち向かうための意識向上を図っていただくことを目的としています。
また乾癬は「うつる」などの世間からの誤解を解き、正しい知識・理解を広めます。
・治療アクセスの改善
乾癬患者さんが最適な治療を受けられるように医療制度や政府、医師、介護担当者を通じて呼びかけを行います
このような呼びかけを行う理由は、乾癬や関節症性乾癬は過酷な病気にも関わらずあまり優先されてこなかったからだそうです。イベントを通して医療の中で乾癬の優先度をもっと上げていきたいそうです。
・理解を深める
乾癬患者をはじめ、乾癬はまだ一般的に正しい知識を待っている人があまりいません。このイベントを通して多くの情報を提供を行って、より乾癬の理解を深めていただくとともに、患者さんが自信を持って乾癬について話せる環境を整えたいとのことです。
・乾癬コミュニティの団結
イベントを通して世界中の乾癬患者が団結することで、政府政策立案者に意見を伝える機会にしたいとのことです。
世界乾癬デーのプログラム
去年2018年度の世界乾癬デーは東京タワーで開催されました。モデルの道端アンジェリカさんが出演するなど、更に大きな話題になったことは間違いありません。それではどのようなプログラムが組まれていたのでしょうか。ご紹介します。
2018年度の世界乾癬デーは上記のプログラムで進められました。乾癬患者さんをはじめ、世間一般の方々にも乾癬をより深く知ってもらえる機会となったのではないでしょうか。
世界乾癬デーの様子
ウェブに掲載されていた世界乾癬デーの様子です。皆さん、とても楽しそうな笑顔!
乾癬問わず病気というと暗いイメージを持ってしまいますが、この笑顔があればどんなことも乗り越えていける。そんな勇気をもらいますね。
実際に参加したわけではありませんが、素晴らしい一日となったことが伝わってきました。
こちらは2017年に行われた世界乾癬デーのyoutube動画です。
世界乾癬デーまとめ
世界乾癬デーについてご紹介しました。
今年の開催についてはまだ明らかにされていませんが、道端アンジェリカさんに続き、ヒャダインさんが乾癬応援歌をリリースするなど、乾癬に対する一般的な認知が上がってることを考えると今年もさらに盛り上がりをみせることは間違いないのではないでしょうか。
乾癬の認知度が上がっていくことで、患者さんのストレスは軽減されることでしょう。ストレスが軽減されれば乾癬の症状が緩和されることも考えられます。
直接は乾癬の治療になっていなくても、結果として乾癬の治療になっている。そんな素晴らしいイベントだと思います。
私も今年は参加したいです。
乾癬が治ったとの喜びの声が多数!注目の国産CBDオイルとは?
乾癬やアトピーをはじめとする皮膚疾患に効果があると、いま世界中で注目を集めている「CBDオイル」。
CBDオイルを摂取した乾癬患者の方々から
・乾癬のボロボロと剥がれ落ちる鱗屑が減った
・乾癬のひどい痒みが緩和された
・乾癬の大きな紅斑が小さくなって消えた
という声が寄せられています。
当ブログでもCBDオイルの効果を検証するために
乾癬患者の方に実際に試していただきました。
結果は乾癬の症状に効果があったと報告を頂いています。
ご興味のある方は、こちらをご覧ください。
▼検証結果はコチラからご覧ください▼
多くの人に尋常性乾癬という病気の事を知っていただきたい。そして乾癬で苦しんでいる多くの方々の力になりたいとブログランキングに登録しました。 ブログがお気に召しましたら、ポチッとお願いいたします。