【乾癬に効果アリ!?】「麻の一滴CBD」を乾癬歴6年の患者が使ってみた
当ブログでも以前よりご紹介してきたCBDオイル。
・乾癬のボロボロと剥がれ落ちる鱗屑が減った
・乾癬のひどい痒みが緩和された
・乾癬の大きな紅斑が小さくなって消えた
という声が寄せられています。
CBDオイルは乾癬をはじめとする皮膚疾患に効果があると言われており、海外は基より日本国内でも少しずつですが認知度が上がってきています。
またガンや鬱病などをはじめとする様々な病気に効果が望めるとのことで医学会でも大きな注目を集めています。
今回は数あるCBDオイル商品の中でも日本製にこだわり、飲みやいカプセルタイプのCBDサプリメントとして新発売となった「麻の一滴CBD」を乾癬患者の方に利用して頂きました。
利用後から乾癬の症状に改善がみられたと報告受けており、尋常性乾癬・乾癬関節症を患っている方には興味深い内容となっています。
それでは検証結果をご覧ください。
- 麻の一滴CBDを検証するは乾癬歴6年の三輪さん(仮名)44歳男性
- 国産の新製品「麻の一滴CBD」とは?
- 乾癬患者の間ではすでにCBDオイルは話題になっている?
- 【乾癬に効果アリ!】麻の一滴CBDを徹底検証:初日
- はやくも乾癬への効果が現れた!!?
- 【乾癬に効果アリ!?】麻の一滴CBDを徹底検証:数日後
- 【乾癬に効果アリ!?】麻の一滴CBDを徹底検証:2週間目 - 2019年6月17日追記
- 【乾癬に効果アリ!】麻の一滴CBDを徹底検証:50日経過-2019年7月18日追記
- 麻の一滴CBDの購入はコチラ
麻の一滴CBDを検証するは乾癬歴6年の三輪さん(仮名)44歳男性
麻の一滴CBDを飲んで頂いたのは、乾癬歴6年、44歳男性の三輪さん(仮名)です。
▼三輪さん(仮名)プロフィール
乾癬歴:6年
乾癬タイプ:尋常性乾癬・乾癬関節症
身長:179cm 体重:72kg
飲酒:週2~3回 350mg
タバコ:吸わない
これまでの乾癬治療法:食事療法・ステロイドなど
通院しても発症してしまった乾癬関節症
三輪さんが乾癬を発症したのは6年前、オデコの小さな炎症が始まりました。
ニキビだからすぐに治るだろうっとほおっておくと、あっという間に炎症が身体中に拡がってしまったとのこと。
これはただ事ではないと確信した三輪さんは病院に行きます。そこではじめて乾癬である診断されたそうです。
最初のうちは月に数回の通院をしていたそうですが、通院しているにも関わらず乾癬関節症(手足の指の関節が痛む)を発症してしまったことで、このまま通院していても症状は良くならないと判断、色々調べた結果、現在行っている食事療法に辿り着いたとのことです。
食事療法を行ってからは通院しているときよりも乾癬の症状は良くなっているそうです。
麻の一滴CBDを利用した理由はオーガニックな成分で安心だから
三輪さんが麻の一滴CBDを利用してみようと思い切った理由は、乾癬の症状に効果が望めるということの他に「オーガニック」な成分だから安心という思いがあったそうです。
確かに乾癬治療で処方されるステロイドなどは化学薬品であり副作用があります。身体にも悪影響な成分ということは多くの方が知っている事実。
それに比べて麻の一滴CBDは、麻から取れる自然の成分で作られているので、身体への影響や副作用を考えても安全です。
海外では、ステロイドを始めとする化学薬品を嫌うベジタリアンやオーガニック食品を好む乾癬患者からCBDオイルは非常に高い人気があるそうです。
国産の新製品「麻の一滴CBD」とは?
麻の一滴CBDは正式に商標登録された純国産のCBDサプリメント。大阪に本社を置く株式会社ヘルシードールが販売を行っています。
アメリカの自然豊かなアイダホ州で育った大麻草のみを使用し、厳格な成分基準、品質管理基準、衛生管理基準をクリアした商品のみを販売しているとのこと。
大麻草と聞くと「違法?」とイメージする人も多いかと思いますが、麻の一滴CBDは厚生労働省の認可を受けた合法のCBDサプリメントです。
CBDの安全性を遂にWHO(世界保険機関)も認める!化学的証拠も!
大麻と聞いてマイナスのイメージを持つ方もいると思いますが、CBDが健康に作用するという化学的証拠もあり、「全ての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的として設立された国連の専門機関である「WHO(世界保険機関)」も2017年にCBDの安全性について公式な見解を発表しています。
CBD は、現在フェーズIII試験において純 CBD 製品(エピデオレックス)を用いたいくつかの臨床試験 でてんかんの効果的な治療として実証されている。CBD が多くの他の健康状態のために有用な治療であ るかもしれないという初期的なエビデンス(科学的証拠)もある。
効果が切れると逆にけだるさや疲労感がくることもない、今までに無かったサプリメントである。
今のところ、CBDオイルを使用して体調が悪くなったり、眠けやダルさを感じたという例は報告されていない。
引用元:カンナビジオール(CBD) 事前審査報告書
WHO(世界保険機関)について:引用元 厚生労働省HP
CBDをこぞって利用する海外セレブ・著名人
国内ではまだ馴染みが薄いかもしれませんが、海外では「美の象徴」と言われるモデルのアレッサンドラ・アンブロジオ、世界で賞賛を浴びる国際派俳優モーガン・フリーマン、「天使にラブソングを」で有名なウーピー・ゴールドバーグをはじめとする多くの著名人がCBDを使用しています。
このようにCBDは乾癬や皮膚疾患だけではなく、睡眠促進効果やリラックス効果など様々な効能を持っているので健康維持にも最適。
このような理由から健常者であってもCBDを利用する方がたくさんいるんですね。
乾癬患者の間ではすでにCBDオイルは話題になっている?
6年間乾癬に悩んだ苦しんだ彼女は CBDオイル を摂取して1週間で劇的に改善
— natsu@cbdmania (@natsuvapemania1) June 21, 2019
I hid my psoriasis under make-up for six years – but CBD cannabis oil cured it in weeks – The Sun https://t.co/f4PeNX2Kpy
【これまでに確認したCBDオイルの効果②】⑦難病(線維筋痛症、乾癬、むずむず脚症候群など/例外あり)⑧糖尿病 ⑨慢性疲労症候群 ⑩便秘 ⑪ダイエット効果 ⑫美容、美肌効果 ⑬二日酔い ⑭免疫不全 ⑮味覚障害 ⑯潜在能力を引き出す力 ⑰安眠効果 ⑱性欲の増進 ⑲瞑想 ⑳自殺予防
— memories (@showa_bot) June 13, 2014
まだまだ日本では認知度の低いCBDオイルですが、少しずつ乾癬患者や皮膚疾患を持つ方などに広まってきているようですね。
海外で実際にCBDを利用して効果があったという記事をみると治療に希望を感じますね!
【乾癬に効果アリ!】麻の一滴CBDを徹底検証:初日
三輪です。
今回試すのは株式会社ヘルシードールさん(Natulo / ナチュロ)が販売を開始した新商品「麻の一滴CBD」です。
乾癬に効果があると言われていますが、実際にどのような効果を実感できるのか楽しみです。まずはパッケージからご紹介します。
CBD300mgが配合されているカプセルが30個で1パック。
シンプルで柔らかいデザインで親しみやすい印象です。想像していたよりは小さいなと思ったのが第一印象というところです。
原料の中にセレブの間で健康や美容に良いと愛用者が多いヘンプシードオイルが配合されているのを発見!原料にもこだわっていることが伝わってきますね。
飲み方は一日に一粒、水またはぬるま湯で飲むとあります。
次はカプセルです。大きさは1cm前後、半透明の黄色でとても綺麗です。この大きさなら女性でも無理なく飲み込めます。
匂いはというと無味無臭。
CBDオイルは「苦い」など独特な味があるので、苦手な人には「麻の一滴CBD」のような無味無臭のカプセルはオススメです。
さて早速飲んでみることに。
飲み方は1日1粒が目安、水やぬるま湯で噛まずに飲むと記載されています。飲んだ感じは他のサプリメントと何の違いもありません。
特に私は乾癬のためにビタミン、フィッシュオイル、ビオチン、レシチンを毎日飲んでいるので違和感はありませんでした。
正直フィッシュオイルの方が大きくて飲み込むのが辛いです(笑)
さて、どんな効果があるのか。 期待しながら待つことに。
はやくも乾癬への効果が現れた!!?
朝の一滴CBDを摂取してから30分くらいして怠かった身体が軽く感じるような気がしてきましたました!?
さらに、いつもなら仕事中に痒みで集中できないことが多いのですが、この日は痒みを気にせず収集して仕事をすることができていました。
痒みに邪魔されずに仕事が出来るなんて久しぶりで、これだけでも十分に効果を実感できましたが、さらなる驚くべき効果を実感したのが、麻の一滴CBDを飲み始めて数日後の朝でした。
【乾癬に効果アリ!?】麻の一滴CBDを徹底検証:数日後
寝起きのチクチクと痒かった頭皮の炎症がまったくない。
いつもなら朝起きて頭皮をポリポリと無意識に搔いてしまっていたのに、その日を境にまったく痒みを感じなくなりました!
ここ数日でこれだけ効果を実感しているのですから、さらに続けていけば大きな効果が望めるのではないかと私は期待し始めています。
絶対に完治はないと言われていた乾癬ですが、麻の一滴CBDが乾癬治療法に大きな進展をもたらすかもしれません。
今後、他の炎症部分や関節にどのような効果が表れてくるのか、引き続き検証を続けていくので楽しみにしていてください。
三輪より
※こちら検証結果は三輪様の個人の見解・感想です。
必ずしも利用する全員の方に効果があるとは限りませんのでご了承ください。
【乾癬に効果アリ!?】麻の一滴CBDを徹底検証:2週間目 - 2019年6月17日追記
これまで拡がり続けた炎症が遂に消えはじめた!
どうも三輪です。
麻の一滴CBDを飲むようになってから2週間が経過しました。
この2週間は、私にとって「これまでに苦しみ続けた乾癬が完治するのではないか」と希望を持つことができる効果を実感することができました。
この事実を私と同じように乾癬で苦しんでいる多くの方に伝えたい。
さっそくですが、私が実感した効果を検証結果としてまとめたのでご覧ください。
麻の一滴CBDで乾癬の症状が緩和した箇所まとめ
●顔・頭皮・うなじなど髪の生え際
紅斑が50%ちかく消滅。頭部やうなじなどに少し赤みはありますが、だいぶ目立たなくなりました。何よりも鱗屑が減り、人の視線が気にならなくなったことが一番嬉しいですね!
●腕・肘
紅斑が40%ちかく消滅
赤みのある紅斑が薄くなり日に日に目立たなくなっています。この調子なら夏までには見た目はまったくわからなくなるのではと期待しています。
●腹部・腰・背中
身体の中でも紅斑が一番拡がってしまっていた部分。驚くべきことに腹部の紅斑が80%ちかく減りました。赤みのあった紅斑が白くなり新しい健康な皮膚が拡がりはじめました。
腰や背中は腹部ほど大きな効果は出ていませんが、以前よりも痒みや鱗屑も減り、無意識に搔いてしまうこともなくなったので悪化することがなくなりました。
腹部の紅斑が大分なくなったので、この調子で腰や背中にも大きな変化が見えることを期待しています。
●足
ももに大量に出ていた紅斑は鱗屑も多く痒みも酷かったのですが、だいぶ薄くなってきてラクになりました。ふくらはぎに大きな紅斑はまだ改善はみえてないですね。今後に期待しています。
●乾癬関節炎
私は手の指の関節に痛みを持っています。他の関節の痛みはありません。手の関節炎の痛みですが、以前よりは痛みは和らいだ気がします。耐えられないような痛みはなく、自分で痛みがあるか触って確認するときに少し痛みを感じる程度です。
【乾癬に効果アリ!】麻の一滴CBDを徹底検証:2週間目まとめ
この2週間で身体全体の紅斑部分と大量の鱗屑・痒みが減り、症状が大きく緩和することを実感することができました。
このような効果を実感できたのは、麻の一滴CBDの効果だけではなく、これまで続けてきた食事療法や定期的な運動も功を奏しているのは間違いないでしょう。
しかし、麻の一滴CBDを飲みだしてから目に見えるような乾癬の症状緩和が始まりました。この事実から麻の一滴CBDが乾癬の症状に大きな影響を与えていることは間違いと私は思います。
どうして麻の一滴CBDが乾癬に効果があるのか私なりの見解をまとめているので完成したら、新たな検証結果として報告したいと思います。
私の検証結果が、多くの乾癬患者の方のお役に少しでも立つことができれば、この上ない幸せです。
三輪より
【乾癬に効果アリ!】麻の一滴CBDを徹底検証:50日経過-2019年7月18日追記
こんにちは、三輪です。
前回の麻の一滴CBDは乾癬に効くのか?という検証結果から一ヵ月と数週間が経ちました。
その後、乾癬の症状がどのような経過を辿っているのかをお伝えしたいと思います。
前回と現在の症状を比べてみました。
乾癬は緩和されたのか?前回と現在を比較してみました
●顔・頭皮・うなじなど髪の生え際
【前回】
紅斑が50%ちかく消滅。
【現在】
より紅斑が減り、ぱっと見はわからない程度に治まっています。
何よりも嬉しいのが、鱗屑が少なくなったことで人の目が気にならなくなったことです。
以前よりも対人ストレスから解放されて、久しぶりに清々しい気分を味わっています。
●腕・肘
【前回】
紅斑が40%ちかく消滅
【現在】
以前よりも改善されるスピードは緩やかになった気がしますが、紅斑はより小さく、赤身は治まってきています。
もう少し治まってくれれば、何も気にせずにTシャツが着れるようになりそうです。
●腹部・腰・背中
【前回】
腹部の紅斑が80%ちかく減りました。
【現在】
紅斑は大分消えましたが、不摂生から疲れが溜まると小さな紅斑が再発することがありました。
しかし、麻の一滴CBDを摂取しているせいか、しっかりと睡眠をとって疲れを癒し、野菜多めで糖質を抑えた食事を心がけることで、新しくできてしまった紅斑もすぐに治まる傾向にあります。
●足
【前回】
ももに大量に出ていた紅斑は鱗屑も多く痒みも酷かったのですが、だいぶ薄くなってきてラクになりました。ふくらはぎの大きな紅斑はまだ改善はみえてないですね。今後に期待しています。
【現在】
劇的な変化は感じていませんが、以前よりも紅斑の赤身は治まったように思います。無意識に搔いてしまっていた痒みも軽減されています。
●乾癬関節炎
【前回】
耐えられないような痛みはなく、自分で痛みがあるか触って確認するときに少し痛みを感じる程度です。
【現在】
前回より特に変化はありません。しかし、朝起きたときに痛みがあったとしても麻の一滴CBDを摂取して30分くらい経つと不思議と痛みが緩和されています。
以前、痛みが酷いときは、ロキソニン(鎮痛剤)で痛みを誤魔化していましたが、麻の一滴CBDを摂取してからはロキソニンを飲まなくても痛みを感じなくなりました。
これはCBDが持つ鎮静作用が関節炎の痛みに効いているのかもしれません。CBDはリウマチにも効くという事例も読んだばかりなので、私自身、効果を体感できたと思っています。
ロキソニンの副作用も心配しなくてもよくなったこともとても嬉しいですね。
麻の一滴CBDがなぜ乾癬に効果があるのか?
これまでにエドガーケイシー療法・食事療法・ステロイドなど様々な方法を試してきましたが、目に見えて効果を体感したのは「麻の一滴CBD」でした。私なりになぜ「麻の一滴CBD」が乾癬に効果があるのかを考えてみました。
麻の一滴CBD(CBDオイル)には抗増殖作用がある
麻の一滴CBD(CBDオイル)が、乾癬に効果のある理由としてCBD(カンナビジオール)
が持っている「抗増殖作用」が挙げられます。
抗増殖作用とは簡単にいうと悪い細胞が増えないようにする効果です。
乾癬の紅斑からボロボロ落ちる鱗屑は、皮膚細胞が何らかの原因で異常をきたし、健常者の何倍もの早いターンで皮膚が作られるのが原因。
この異常な細胞に対してCBDの持つ抗増殖作用が作用することで、乾癬の紅斑が緩和されているのではないか私は考えました。
実際に世界で最も使われている医学・生物学系の学術データベース「MEDLINE(メッドライン)」の中で、信頼性レベル評価4という高い研究結果で皮膚疾患に効果があったそうです。
麻の一滴CBD(CBDオイル)には鎮静作用がある
CBDの持つ鎮静作用が乾癬関節炎に効果があったと前項でお伝えしました。
このCBDがもつ痛みの鎮静作用が、私の持病である重度の肩こりを軽減し、仕事のストレスから解放してくれていることにより、乾癬の悪化を避け、緩和に向かわせてくれていると私は考えています。
乾癬患者の方ならストレスがどれだけ乾癬に悪影響があるか身をもってご存じだと思います。
私にとってストレスの多くはデスクワークによる重度の肩こりでした。酷い日には頭痛と眼精疲労を伴い、思考することが困難になるほどでした。
しかし、麻の一滴CBDを摂取するようになってから肩こりの痛みが軽減されるようになりました。
肩こりに対する効果をはじめて実感したのは、朝から日々の疲れの蓄積で肩こりと眼精疲労で非常に辛い日でした。
出社後に何気なく麻の一滴CBDを飲み仕事をしていると、30分くらいして肩こりや眼精疲労の痛みがすっと引いて身体がラクになるのを感じました。
これは麻の一滴CBDの効果では?
そう考えた私は、それから肩こりや眼精疲労で体調が優れないとき、普段よりも一粒多く麻の一滴CBDを飲んでみることにしました。
するとどうでしょう。
100発100中で肩こりがなくなり、体調が良くなったんです。
それからというもの肩こりのストレスから解放されて仕事ができるようになりました。
このように慢性のストレスだった肩こりがなくなったことも、乾癬の緩和を担っていると私は確信しています。
【乾癬に効果アリ!】麻の一滴CBDを徹底検証:50日経過まとめ
麻の一滴CBDを飲み始めて50日の経過をお話させていただきました。
検証開始から2週間のときから比べると、乾癬の症状緩和が緩やかになった印象はありますが、以前よりも緩和されているのを感じています。
日に日に症状が良くなっていることを実感できることで、「乾癬を完治することができる」という希望を持てるようになり、健やかに過ごすことができるようになりました。
こんな気分で過ごせるのは何年振りでしょうか。
諦めずに治療を続けてきてよかった。本当に嬉しいです!
私と同じように乾癬で苦しんでいる方が、麻の一滴CBDの存在を知って、悩みから解放されることを心より願っています。
今後も、検証結果を更新していく楽しみにしていてくださいね。
三輪より
●麻の一滴CBD(CBDオイル)の効果
・肩こりや眼精疲労などの痛みを鎮める鎮静作用がある
・悪性細胞同士が繋がる血管を作らせない抗増殖作用がある
麻の一滴CBDの購入はコチラ
麻の一滴CBDで効果を実感したと聞くと「私も使ってみたい」「もっと詳しい内容が知りたい」など気になっている方もいるのでは?
こちらから製品詳細をご覧になれるので興味ある方はぜひご覧になってください。
多くの人に尋常性乾癬という病気の事を知っていただきたい。そして乾癬で苦しんでいる多くの方々の力になりたいとブログランキングに登録しました。 ブログがお気に召しましたら、ポチッとお願いいたします。